shige note
イラストレーター 佐藤繁(さとうしげみ)のブログです。SHIGEMI SATO ,Illustrator,shige note,チュマルト,chumart, 佐藤 繁
2019/11/21
エドワードゴーリーの優雅な秘密展
気になっていたエドワードゴーリー展。すごく良かった。
素敵なチラシの中で佇む可愛らしい女の子。
「不幸な子供」というタイトルの通り次から次へと不幸が押し寄せ、最後の結末は。。。
あんまりだ、、と思いつつ美しさと可愛いさでクセになるような魅力でした。
「刈込造形的悲劇」トピアリーに襲われるシリーズがとても面白かった。
なんといっても練馬美術館、このクマ。
真似して描いてみたくなり。。の超簡単アニメ。
愛猫家で、絵本の中で猫は不幸な目に遭わせなかったとか。
(猫も可愛かったけど、犬の絵本も気になった。)
緻密で丁寧な中に、軽やかさやユーモアもあったり。手描き文字がまた綺麗!
テーマから広がる見せ方、気になる言葉etc..すごかったなー。たくさん刺激を受けました。
「不幸な子供」というタイトルの通り次から次へと不幸が押し寄せ、最後の結末は。。。
あんまりだ、、と思いつつ美しさと可愛いさでクセになるような魅力でした。
「刈込造形的悲劇」トピアリーに襲われるシリーズがとても面白かった。
なんといっても練馬美術館、このクマ。
愛猫家で、絵本の中で猫は不幸な目に遭わせなかったとか。
(猫も可愛かったけど、犬の絵本も気になった。)
緻密で丁寧な中に、軽やかさやユーモアもあったり。手描き文字がまた綺麗!
テーマから広がる見せ方、気になる言葉etc..すごかったなー。たくさん刺激を受けました。
2019/11/16
「看護教育」11月号 しろくま親子
医学書院 「看護教育」11月号はしろくま親子を描きました。
どうぞよろしくお願いいたします!
上野動物園スケッチをもとにしたラフを選んで頂きました。
しろくま写真を見たら今年の2月初め。正しくは写真スケッチでした。
寒すぎてスケッチどころではなかったのだ。
そしてそのスケッチに子どもしろくまを描き足して親子にしました。
以前しろくまの赤ちゃんを動物園の飼育員さんが育てる番組を見たけれど
な、な、なにこの可愛さ、、!!って感じだったのを思い出します。
しろくまピース、有名ですね。
どうぞよろしくお願いいたします!
しろくま写真を見たら今年の2月初め。正しくは写真スケッチでした。
寒すぎてスケッチどころではなかったのだ。
そしてそのスケッチに子どもしろくまを描き足して親子にしました。
以前しろくまの赤ちゃんを動物園の飼育員さんが育てる番組を見たけれど
な、な、なにこの可愛さ、、!!って感じだったのを思い出します。
しろくまピース、有名ですね。
2019/11/15
2019/10/24
「看護教育」10月号 キツネ
医学書院 「看護教育」10月号はフサフサのキツネを描きました。
どうぞよろしくお願いいたします!
(まもなく11月号発売ですが、、)
昔、初めて野生のキタキツネを見たのを思い出した。
学生の頃、友人と行った初の北海道旅行中、移動中の車道の真ん中で。
すぐに逃げたりしなかったので写真も撮れた。
さすが北海道、としみじみ嬉しかった。
2019/09/17
2019/09/16
ブエナアルテホステル 壁画 イラスト
先日オープンしたブエナアルテホステル。
ベッドのカプセル内の壁に絵を7点描きました。
(一つのカプセルに1点ずつ)
たくさんの作家さんが参加して描いてました。
カプセル内に絵があると目印になり間違えなくて良さそうですね。
実際現地に行って描いていたのは7月、夏の初め。
リクエストのイメージのイラストはブログにあったipadで描いたイラスト。
これなら1日3点は描けるな、なんて見通しは甘すぎ。。思いの外時間がかかりました。
でも壁に描くのはとても楽しく面白い体験でした!
絵を描いてるとカプセルが小さなアトリエのように感じてきたり、
たくさんの作家さんがそれぞれカプセル内で黙々描いている様子も、セツの写生旅行を思い出したりして。
最寄りは両国駅。東京下町観光気分で泊まりに行くのが楽しみです。
2019/08/26
「看護教育」8月号 トラ
医学書院「看護教育」8月号は「シミュレーション教育 虎の巻」という事でトラを描きました。増大特集号で背景は金と銀の特色です。
背景の特色、写真だとわかりにくいですが
角度によって光って見えます。
トラの後光がピカー!
強くて可愛げある子どもの虎イメージで描きました。
2019/08/02
2019/08/01
登録:
投稿 (Atom)